例えば、お金目的でお年寄りに親切な人を装って近づくとか、
何か裏の目的があって表面だけ親切な事をするとか、表では
慈善活動をしているけど、裏では悪い事をしている等、主に
犯罪目的で親切な人を装うのが、自分の中では偽善だという
認識なのですが、
他人に親切にする、ボランティア活動をする、募金活動をする、
困っている人を助ける、という事まで偽善だという意見を時々
目にする事があります。
もちろん集めた募金を着服するのは偽善ですけど…。
でも、そうなると善意そのものがすべて偽善であるという事に
なってしまいますよね。
自分は無償の善意というものは人の心の中に確かにあるのだ
と信じているのですけど。
何か別の言葉があるといいのですが、現状は一括りにされて
偽善という言葉が使われてしまっているんですよね。
なんか難しいし、少し切ないですね…。